<美術作家会員の審査基準および応募要項>
作品に一定のクオリティーをもち
真摯に創作に向き合う方をと考えています。
そのうえで、まず、下記の基準事項の中を
満たしてることが基本条件となり、
そのうえで審査選考とさせていただきます。
◯母体であるドラードギャラリーにかぎらず、
1年の間に最低1回・・
個展の開催もしくは、合同展や
アートイベントへの参加など、
制作発表を伴う作家活動をしている人が基準となります。
また単に、学歴等は重視しません。美術学校を出ていても
まったく活動されてないと思われる方より、
昨今どのように活動展開されているかを重視します。
(作品は絵画や版画・立体作品および、
アート写真など各種ジャンルは問いません。。)
◯個人として、
作品を発表しているサイト(ブログでも可)を持っている。
◯当画廊のサイトおよびブログ、
また、各種の美術関係の出版物において、
作品画像を掲載してもいい方。
◯創作活動、発表活動にともに
さまざまな交流活動も生まれますので、
「作品のみ」での審査ではなく・・
社会問題に触れるような
明らかなトラブルを起こしてると見なされる場合や、
素行などに問題がある場合、
たとえ作品が素晴らしい場合でもご遠慮いただきます。。
そうしたことも「基準」とさせていただきます。
また、活動上、「連帯的な」活動展開となりますので、
これまでの数々の合同展において、申し込み後、
個人の都合で、直前における参加キャンセル等された方も
申し訳ありませんが、ご遠慮いただきます。。
(※震災などの影響による、やむをえぬキャンセル等は
もちろんのぞきます)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(美術作家会員におけるメール応募での記載事項詳細)
~送信先~
dorado@oldtimes.jp
(美術作家会員)
美術作家会員希望と明記のうえ、
◯ご氏名
※作家名が本名と異なる場合は
ご使用の作家名も明記してください。
◯住所/電話番号(携帯可)
◯代表作品(1点~3点ほどの作品画像)
◯プロフィール(形式はおまかせします)
を記入してください。
現在・・・
連盟主宰の私のほか、
名誉顧問として、梵寿綱(ぼんじゅこう)先生、
代表顧問…満田博久先生
のお二人を審査関係等はじめ、
これまで相談役としても、
ご協力いただいていますが、
今後も引き続きご協力いただくものとします。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<その他の会員>
上記メールアドレスに・・
◯希望の会員枠のご指定
および
◯氏名・住所・電話番号
の記入をお願いします。
文化会員希望の方は・・
従事されている分野と
そのプロフィールをお願いします。
コレクター会員は、
そのアートコレクションを
機関誌で紹介するため、
金額の大小に関係なく
基本、年に1回、購入作品の紹介が可能な方
になります。
応募の際、所有されている作品(絵画・版画・彫刻等)
の画像を1点送付ください。
協力会員の方は・・・
所属されている団体(会社を含む)の明記を
お願いします。
(例)◯◯美術館/◯◯博物館/◯◯研究所/
◯◯出版社など。。。
書籍などに記事の執筆経験のある方は
その書名(もしくが雑誌名)の記入をお願いします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※入会費・年会費は
入会許可とともに、所定の振込口座をご案内
させていただき、入金の確認後、
会員証・会員カードをお送りします。
※支払いにはカードによる支払いも可能です。
(地方の方もOK)
エントリー後、ご希望の場合は
メールにてお問い合わせください。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<会員の継続に関して>
毎年、会員名簿をもとに、
入会月に年会費をお知らせとともに、
会費をお支払い頂くことで
「継続」というかたちをとらせていただきます。
継続登録後、新しい会員カードをお送りします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜