2011年6月23日木曜日

アーティストファイル(4)清川為都子

(ドラード国際芸術文化連盟・美術作家会員)
 清川為都子(きよかわいつこ)


<プロフィール/近年順>


(学歴)
 1993   5      ロングアイランド大学芸術学部芸術科大学院修了(米・NY
  
1987   3   
  大阪教育大学教育学部美術科卒業

(アーティスト・イン・レジデンス)
 2007   9      長沢アートプログラム(淡路市)
 
2000   2   
  ニューヨーク・スタジオ・スクール・オブ・ドローイング (米・NY

(個展)  2011   10      ドラードギャラリー(東京)
  
2011   5   
  スペクトラムギャラリー(大阪)
  
2010 2009   2 2   
  ギャラリー・アット・ザ・ハイアットII (大阪)
  
2007   5   
  アートフォーラム三重(三重県総合文化センター)
  
1999   7   
  ギャラリー白川 (京都)
  
1998   9   
  ハウジングセンター/ニチネン主催 (大阪)
  
1997   7   
  ギャラリーDEN (大阪)
  
1997   5   
  ギャラリー白川 (京都)
  
1995   2   
  ウエストハーバーギャラリー (米・NY州オイスターベイ)


(グループ展/公募展) 
  2011   5      Art Salad展(Sohoアートギャラリー/大阪)
  
2010   10   
  創作表現者展(アートコンプレックスセンター/東京)
  
2010   8   
  Water ( Galleri Geitodden, フォルゲ、ノルウェイ)
  
2010   7   
  Hemispheres”淡路・アルバータ版画展 
                            (カナダ大使館高円宮記念ギャラリー/東京)
  
2009   6   
  2回日英芸術家交流グループ展(Lennox Gallery/英・ロンドン)
  
2008   10   
  Collective Contemporary Art Exhibition by Japanese Artists 
       (Operaギャラリー/ブダペスト・ハンガリー)
  
2008   7   
  釜山国際環境芸術祭(ウルスクド・アート・センター/釜山・韓国)
  
2007   5   
  アートフォーラム三重展(三重総合文化センター/三重)
  
2006   12   
  58回 県展(三重総合文化センター/三重)
  
2006   8   
  ASKA展(四日市市民文化会館/三重)
  
2005   11   
  アートフォーラム三重展(三重県総合文化センター)
  
2005   8   
  ASKA展(四日市市民文化会館/三重)
  
2004   10   
  中部春陽展 (名古屋市博物館/愛知)
  
2004   8   
  ASKA展 (四日市市文化会館/三重)
  
2001   11   
  グループ展 (ギャラリーJUNO/米・NYC)
  
2000   11   
  グループ展 (AD&Aギャラリー/大阪)
  
2000   5   
  グループ展 (ギャラリーJUNO/米・NYC)
  
1999   10   
  CWAJ現代版画展 (東京アメリカンセンター/東京)
  1998   9      あおもり版画大賞展 (青森)   
  1998   6      "Women's Work" 女性作家展 (UHLギャラリー/米・コロラド)
  
1998   5   
  第4回札幌国際現代版画ビエンナーレ(北海道立近代美術館)
                      (審査員:Dana Fris Hansen, curator, Contemporary Art Mus., Houston,
                                           
笹野尚明:Director, 北海道立近代美術館)
  
1997   10   
  CWAJ現代版画展 (東京アメリカンセンター/東京)
                 (審査員 深澤幸雄:日本版画協会、 高木幸枝:町田市立国際版画美術館)
  
1996   12   
  浜松市美術館版画大賞展(浜松市美術館/静岡)
                              (審査員:黒崎彰、相笠昌義)
  
1996   10   
  CWAJ現代版画展 (東京アメリカンセンター/東京)
                               (審査員: 大島清次、Fred Harris
  
1996   5   
  京展 紫賞受賞 (京都市美術館/京都)
  
1996   4   
  "PRINTS 8" (シティギャラリーIM/大阪)
  
1994   4   
  第7回ストックトン版画・ドローイング展
       (ハギン美術館/米・カリフォルニア)
  
1994   5   
  第6回グラフィノーバ国際版画・ドローイング展
                               (オストラボスニアン美術館/フィンランド)
  
1994   5   
  1994年パシフィックステーツ版画展(ハワイ大学/米・ハワイ) 
       (審査員: Robert Blackburn
  
1994   2   
  第39回ロングアイランドの作家展(へクスチャー美術館/米・NY)
  
1993   12   
  PMW (プリントメーキング・ワークショップ/米・NYC)
  
1993   9   
  "Three Women Printmakers" (サウスハンティングトン図書館/米・NY 
       (キュレーター: Jeanne Brodsky
1993   5   
  第38回 ロングアイランドの作家展(へクスチャー美術館/米・NY
       (審査員: Josh Baer, Nancy Dwyer
  
1993   4   
  "Looming Art and Literature" (シークリフギャラリー/米・NY
  
1993   3   
  クレムソン大学版画・ドローイング展(米・SC)
                             (審査員: Elizabeth Armstrong

(受賞歴)
  2006      21回 ホルベイン・スカラシップ  
  1996      京展 紫賞 (京都市美術館/京都市)
  
1995      招待作家/ゲスト講演(ブリッジポート大学/米・コネチカット)
  
1994      39回ロングアイランドの作家展 入賞 (へクスチャー美術館/米・NY)
  
1992      スターン芸術家助成金(ロングアイランド大学/米・NY州)



(作品)参考作品

Everlasting (果てしなき)
画材:キャンバスに油彩
サイズ:73cmx73cm


Flowers
画材:キャンバスに油彩
サイズ:53cmx53cm




After The Rain (雨上がり)
画材:キャンバスに油彩
サイズ:46cmx53cm


※各作品は購入も可能です。作品に関する問い合わせは
dorado@oldtimes.jp(小原)まで。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(アートへの想い)

自然の中に佇むとき、わたしはいつも、自然と自分の間に
なにかぼんやりしたものが存在するのを感じる。
見えるものと見えないものが、繰り返し浮かんでは消えていく。
わたしはそれらを自由に結びつけ、織り合わせ、
ついには自然物そのものが漠然として意識されなくなるまで
イメージを絡み合わせる。
この状態は、わたしにとってはいわゆる混沌ではない。
むしろその自然物が明晰さを失い、
ぼやけていく過程にある喜びを覚えるのだ。    

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
作家サイト