2011年7月21日木曜日

アーティストファイル(9)Ra'yka

美術作家会員/Ra'yka(ライカ)
 
東京都出身
京都精華大学芸術学部造形学科洋画分野(当時)卒業
ドイツの映像制作会社にてWEB,商品パッケージのアートディレクター、
帰国後イラストレーターを経て、2010年に絵画作家としての活動を開始。

受賞歴:
2011 桜Exhibition 2011 Liquitex賞
2011 ACTアート大賞展 入選
2010 Girls Illust Exhibition #9 グランプリ ほか


【 主な活動 】
<2011年>
6月 AAC  -ACT ART COM - Art & Design Fair 2011 (The Artcomplex Center Tokyo)
5月 手のひらサイズのアート展 (ドラードギャラリー)
4月 ACTチャリティー小品展 (The Artcomplex Center Tokyo)
東日本大震災チャリティー展 (The Artcomlpex Center Tokyo)
桜Exhibition 2011 (目黒さくら、六本木12G.、New York EXCY Gallery) 
※Liquitex賞受賞
"Ràyka個展 CIRCUS CIRCUS!" (The Artcomlpex Center Tokyo)
Magical Girls: Art inspired by Shojo manga (Meltdown Comics, LA, USA)
3月 "PrayForJapan"Art Fundraiser Exhibition (JapanLA, LA, USA)
Girl! Girl! Girl! (Ther Artcomplex Center Tokyo)
2月 Real Japanese Kawaii by SHIBUYA GIRLS POP (GIANT ROBOT, SF, USA)
SPOT!#02 (六本木12G.)
1月 "What is Q?" (Q pop shop & gallery, LA, USA)
ACTアート大賞展 (The Artcomplex Center of Tokyo)※入選(受賞展1.18-23)

<2010年>
12月 SGPブックカバーコレクションVol.1 (大盛堂書店)
        クリスマス展(ドラードギャラリー Art & Antique shop BAROQUE)
11月 渋谷芸術祭 ※ライブペインティング、ポストカードコレクション
        Loufreasy vol.4 The 1st Anniversary & Exhibition (Gallery Conceal SHIBUYA)
        渋谷エクセルホテル東急 SHIBUYA KAWAII STAY
10月 Girls Illust Exhibition #10 (The Artcomplex Center of Tokyo)
        第6回ベラドンナ芸術祭 (神楽坂Die Pratze)
6月 Girls Illust Project #3 at ACC (The Artcomplex Center of Tokyo)
metro art vol.8 (東京サンケイビル メトロスクエア) ※来場者人気投票1位
4月 Girls Illust Exhibition #9 (Artcomplex Center of Tokyo) ※グランプリ受賞 
2月 劇団エンジンミュージカル『グラナダ』 ※イラスト提供 
          (東京大学駒場キャンパス)
Loufreasy Vol.2 (Gallery Conceal SHIBUYA)
1月 GIRLS POP ATRIUM (埼玉・南越谷OPA) ※店舗エントランス壁画担当



【参考作品】
























タイトル: Who's behind you?
アクリル絵具、インクジェットプリント、和紙、カンヴァス
サイズ:910×1167mm

















タイトル: If I were your mother No.1
アクリル絵具、水彩絵具、クレヨン、インクジェットプリント、和紙、イラストボード
サイズ:433×1030mm



【アートに対する想い】

アートはエンターテインメント。
良きエンターテイナーになれるよう日々精進します。


【作家ホームページ】
http://rayka.jp

2011年7月17日日曜日

アーティストファイル(8)河合里佳

美術作家・特別会員/河合里佳 (Ricca Kawai)

1984      武蔵野美術大学視覚伝達デザイン科卒業
1984ー87   HBスタジオにグラフィックデザイナーとして勤務
1986      個展 「HBギャラリー、東京」
1987      グループ展 「AT ギャラリー、東京」
          個展 「蓮岱館ギャラリー、足利」
          
          渡英する (ロンドン)
 
1987ー88   セントマーチンズスクール オブ アーツ 
          アドバンスライフドローイングコースに学ぶ 
1988、89   個展 「アリスタ・リトル、ロンドン」
1989      個展 「レスカルゴ、ロンドン」
1989ー91   ペンタグラムロンドンにグラフィックデザイナーとして勤務
1992      マリオ・ベリーニ設計リゾートホテル、リゾナーレ小淵沢(山梨)
          の客室用作品制作 リチャード・メイヒュウ設計、阪急ホテル
          (大阪)の全客室作品制作
          (ペンタグラムニューヨーク、フォトリプロダクション)
          個展 「ギャラリーAPJグラフィックステーション,東京」
          個展 「タニシマギャラリー、東京」
          化粧品会社「メアリーケイ」(アメリカ)の
          東京ショウルーム用の作品制作
1993      カナンホテル(東京)のホールウェイ用の作品制作 
          グループ展 「イングランド&Co、ロンドン」 
          グループ展 「タニシマギャラリー、東京」 
          個展 「ギャラリー上田、東京」
          軽井沢ドローイングビエンナーレ入賞「脇田美術館、長野」 
          ハイアットレジェンシーホテル(大阪)、
          全客室用のシリーズ作品制作
1994      イーストエセックスカレッジオブアート&テクノロジー講師
          グループ展 「ハードウェアギャラリー、ロンドン」
          加健製剤(東京)のロビー用壁画制作 
1995      聖路加病院、作品収蔵(東京) 
          ライオンズマンション(福島中央、東京)ファサード用彫刻制作
          建築・インテリア事務所 コレット&チャンピオン
         (ロンドン)の顧客用作品を制作
          五島記念文化財団 美術新人賞受賞 (ノミネーター、田中一光) 
1996      個展 「8thフロアーギャラリー、ニューヨーク」
          ニューマン・マーカスデパート(アメリカ)作品収蔵
1997      グループ展 「エアーギャラリー、ロンドン」
          London Art ‘98  「ジェレミー・ハント ファインアート」
          サンズベリースカラーシップ入選により、
          オクソタワーギャラリーにてファイナリストのグループ展参加
          個展 「サロン・デ・アート、ロンドン」
1998      個展 「伊勢丹ファインアートサロン、東京」
2000      グループ展 五島記念文化財団 「東急文化村ギャラリー」
2003      グループ展 「ロケットギャラリー、東京」
2004      グループ展 五島記念文化財団 「東急文化村ギャラリー」
2005      グループ展 栃木県立美術館 
          グループ展 「ピーコックヤードスタジオ」
2009      ブリストルアフォーダブルアートフェア
2010      ザ・ギャラリー、セント・ピーターズチャーチ、
          ノッティングノッティングヒル
          グループ展 五島記念文化財団 「東急文化村ザ・ミュージアム」
          インク展 ノースロッジ、ロンドン大学
          
1993      軽井沢ドローイングビエンナーレ
1995      五島記念文化財団新人賞
1998      セインズベリー・アート奨学金入賞
2010      EWA アートアワード 入選



(参考作品)


『Music of spheres(天音ーあまおと)』53×90cm


『Unexpected Guideー予期せぬ案内人』63×90cm




(アートへの想い)
「自分はなぜこの世に生まれ、人間はなぜ地球に生息し、
地球は太陽系に位置しているのだろうか。 太陽系が属する銀河の遥か彼方にも、
何億という数の銀河団や超銀河団が続いている。 
夜空の美しい星々のきらめき輝く光は、何万光年も昔に発せられた光を、
私達の「今」が見ているもの。
実感出来ない程膨大なスケールの宇宙。その宇宙のなかで、
この地球では溢れんばかりの多種多様な生命体が生殖をくり返している。
宇宙のどこかに、地球のような星は他にもあるのだろうか。
宇宙の膨大さを思えば思う程、生命を抱える地球の存在の稀さが
浮き彫りになってきた。己の魂、心、肉体の限界にとらわれる前に、
限りない広がりを持つ命がある。
おかげで、命にたいして尊び敬う気持ちが湧いてきた。 
嫌悪していたものが、全く って見える程に。」
そうした想いのもと、
生命、自然、そして宇宙といった万有のテーマを表現主義的なアプローチで
作品制作しています。瞬時に筆を動かすことで、無意識内に繋がる
共有意識を引き出し、生命の息吹や祝福を表現できたらと思います。
                             Ricca Kawai




2011年7月14日木曜日

アーティストファイル(7)宝居智子

美術作家会員/宝居智子(HOUKYO TOMOKO)

<学歴> 

2000年女子美術大学付属高等学校 入学

2003年女子美術大学付属高等学校 卒業

2003年女子美術大学芸術学部 絵画学科 日本画専攻 入学

2007年女子美術大学芸術学部 絵画学科 日本画専攻 卒業

<受賞歴>

2007年 女子美術大学「加藤成之記念賞」受賞
2010年 ドラード国際芸術文化連盟「創作表現者展」
音楽家の選ぶ絵画賞受賞
2011年 第22回 臥龍桜日本画大賞展・入選/入賞(桜賞)

<展示>

2006年 銀座月光荘にて二人展

2007年 東京都美術館して「五美術大学展」

2007年 女子美術大学「卒業制作展」

2008年 代官山トリップアートギャラリーにて「WOMAN展(女子美グループ展)」

2008年 船堀タワーホールにて「遊美展(美術系大学在学生・卒業生によるグループ展示)」

2009年 芸術センター公募展 入選

2010年  デザインフェスタギャラリーにてグループ展

2010年 船堀タワーホールにて「遊美展(美術系大学在学生・卒業生によるグループ展示)」

2010年 NHKふれあいホールにて「アートイマジネーション展」

2010年 アートコンプレックスセンターにて「創作表現者展」

2011年 アートコンプレックスセンターにて「ACTアート大賞展」佳作入選

2011年 銀座ぎおん石にて 「光の展(グループ展」

2011年 ドラードギャラリーにて「小さな絵の大博覧会」

2011年 横浜レストランにて「東日本チャリティー絵画展」

2011年 アートコンプレックスセンターにて「東日本チャリティー絵画展」

2011年「手のひらサイズのアート展」ドラードギャラリー/作品完売

2011年「チャリティー展」デザインフェスタギャラリー

2011年「女子美合同OG展」アートコンプレックスセンター

2011年震災支援「THANK YOU展」ドラードギャラリー


(今後の予定)

■8月予定

「遊美展-美術大学在学生・卒業生による合同展示」船堀タワーホール

■10月予定

「中沢梓・宝居智子 二人展」銀座ファイブ2階 おうぎや

■11月5日〜11月15日カナダ「トロント・アートフェス」

■2012年1月5日~1月8日
「中沢梓・宝居智子 二人展」銀座 月光荘画室2

■2012年4月7日(土)~4月15日(日)
ドラードギャラリーにて招待展決定

(参考作品画像)























































「蓮」2005年制作 
233cm×182cm
雲肌麻紙・金箔・岩絵の具・膠

























「光」2011年制作
45.5cm×45.5cm
土佐麻紙・岩絵の具・金箔(砂子)・膠・アルミニウム

(ともに、価格は、お問い合わせください)

<アートへの想い>

幼い頃より絵を描くことが大好きで、
絵ばかりを描いていた幼少時代でした。
中学生の時に上村松園と横山大観の日本画作品を観て、
なんて繊細で美しいのだろうと思い、日本画家になろうと決意しました。
まだまだ若輩者ではありますが、
いつか後世に残る作品が描けたらと思います。
絵が大好きなので、命ある限り描き続けたいです。

http://www.tomokohokyo.com/

2011年7月4日月曜日

アーティストファイル(6)Tako★MASARU


■ 美術作家会員/Tako★MASARU

■ 作家プロフィール:

基本的には絵描きが本業だが、川崎市主催の「手作り楽器アイデアコンテスト」で
審査員特別賞を頂いたり、その手作り楽器を使用しての即興演奏など音楽活動にも専念。

個展、合同展などの展示の他、ライブペイントも敢行。
デザインフェスタ等のアートイベントにゲリラ出没。

「麺や紅丸本店(千葉)」内壁画、「GardenPlace YOKOHAMA(横浜)」外壁画、
梵寿網設計による「向台老人ホーム(東京)」の一角に壁画を手がける。

■EXHIBITION
1992:南青山ピンポイントギャラリー 「まさる初個展」
1993:南青山ピンポイントギャラリー 「うたたね」
1995:原宿ハセガワギャラリー 「****」
1996:原宿ハセガワギャラリー 「月の生まれる頃」
1997:原宿ハセガワギャラリー 「パキラの見た夢」
1998:南青山ピンポイントギャラリー 「月と影のあいだに」
1999:江古田 Cafe Flyiing Teapot 「こんな三日月の夜は」
2000:江古田 Cafe Flyiing Teapot 「三日月の影に隠れて」
2001:神楽坂あゆみギャラリー 馬渕洋子と2人展「12 Flowers」
2002:江古田 Cafe Flyiing Teapot 「まばたき」
2003:江古田 Cafe Flyiing Teapot 「記憶の螺旋」
2006:西小山きさらぎ荘 キサラギハニープロジェクト一般公開
2006:原宿デザインフェスタギャラリー  キサラギハニープロジェクトグループ展
2007:原宿デザインフェスタギャラリー 「タコここにありき」
2008:江古田 Cafe Flyiing Teapot 「タコいろいろ」
2009:新小岩長屋カフェ さと和 「 OCTOPUS FLOWERS 」
2010:早稲田DORADO GALLERY 中山杏子と2人展「〜色彩のエロティシズム〜」


■受賞歴
2009 全国手作り楽器アイデアコンテスト 審査員特別賞
2010 第27回FUKUIサムホール大賞展 入選
2010 第1回創作表現者展アートメディア賞(月刊アートコレクター・大澤/選)


■MEDIA
2009.7.11:NHK「パフォー!」
菊池成孔プロデュースによる「80年代ニューヨークセッション」に参加

2009.12.27:TVK「全国手作り楽器アイデアコンテスト」に出演
審査員特別賞を受賞


■EVENT
2000年5月より、デザインフェスタにほぼ毎回参加。


■ 今後の活動予定:

7月15日~19日 ドラードギャラリーにて個展
軟体即興ユニット「タコの唐揚げ」都内ライブハウス等で定期的にライブ

(参考作品)
螺旋上のアリア/B1(72.8cm×103cm)/アクリル/木製パネル/20万円





月を継ぐ者/B1(72.8cm×103cm)/油彩/木製パネル/20万円




■ アートに対する想い

「人生すべてネタである」とは自分なりの座右の銘。
絵だけに拘らず、音楽でも工作でも、
  あるいは日雇い労働や子育てまでも、
やる事全て自己表現に繋がるものだと思って、日々生きております。

■サイト
http://takomasaru.com/